トップページ > 各種委員会 
 

関連リンク

神経科学者SNS ログイン画面

researchmap
INCF日本ノード

 
 

各種委員会



包括支援委員会

包括支援委員会は、総括支援活動代表とリソース支援活動代表を中心に、分子脳機能、脳神経回路機能脳システム機能、病態脳科学の各分野の代表者、および新学術領域研究等のグループ研究の代表者で構成され、包括脳ネットワークによる支援活動全般に関する意思決定の委員会として、脳科学研究者コミュニティに対する総括支援とリソース・技術開発支援の企画および点検を総括的に行います。具体的には、以下のミッションを果たします。

  1. 総括支援活動の方針決定と内容点検
  2. リソース・技術開発支援活動に関わる支援項目(支援内容、支援拠点、支援担当者)の決定、支援対象の公募、審査、決定等の方針決定と内容点検、
  3. 次世代の研究支援制度を将来計画委員会の立案に基づいて検討。


事務局

事務局は渡辺雅彦(北海道大学)と高田昌彦(京都大学霊長類研究所)が担当いたします。包括脳ネットワークでは、研究集会の開催、研究リソース情報・研究者情報の提供、若手研究者の育成等を中心とする総括支援活動と、データ融合型脳リソース構築と革新的脳計測・操作技術開発を柱とする様々なリソース・技術支援活動を通して、脳科学研究者コミュニティを繋ぐネットワーク活動を推進し、融合的・学際的研究を展開できる環境の醸成を目指します。事務局は、これらの支援活動を円滑かつ効果的に実施することができるよう、全体の代表である木村 實包括支援委員長と三品昌美リソース・技術開発委員長を補佐して、包括脳ネットワークの組織運営に携わっていきたいと思います。


リソース・技術開発委員会

5項目の支援活動、すなわち「精神・神経疾患研究支援の機能的ブレインバンク支援活動」、「行動解析融合型プラットホーム支援活動」、「脳分子プロファイリング開発支援活動」、「大規模脳活動計測・操作研究支援活動」、「脳機能プロービング研究支援活動」を実施するために、支援活動の方針の立案および進捗状況の点検・評価・助言を行う。


来計画委員会

将来計画委員会では、日本の脳神経科学研究の現状を踏まえて、近い将来の研究体制の在り方、人材の育成、脳科学関連予算の動向とその対策などについて検討します。「長期的展望に立つ脳科学研究の基本構想及び推進方策について」の文部科学大臣の諮問に対し、平成21年6月に第1次答申が公表されています。ここには、日本の脳神経科学研究の推進のための審議の結果と、今後15年間のロードマップが記載されています。本委員会ではこの答申を指針とし、その内容を具体化するための方策について検討します。『包括型脳科学研究推進支援ネットワーク』研究集会を利用して、多様な研究者の将来に向けた議論を汲み上げ、また若手研究者の新鮮な意見を重視して、委員会活動を通じた具体化を目指します。


研究集会委員会

包括型支援ネットワーク組織の研究集会委員会の目標は、包括脳を介して脳関連の大型プロジェクトや各種研究グループと各研究者のネットワークを形成できるように企画・運営をおこなうことです。具体的な仕事として一番大事なのは①夏のワークショップの企画と運営実務です。それ以外には、②冬に行われる脳関連のシンポジウムの支援、中規模地域連携ワークショップやテーマ設定小規模研究会の支援になります。現在委員会は統合脳の枠組みを受けて分子脳、回路脳、システム脳、病態脳の各領域の研究集会委員から成り立っております。26人の研究集会委員がおりますが、分子脳は大塚稔久先生、回路脳は渡辺雅彦先生、システム脳は鮫島和行先生、病態脳は美馬達哉先生にまとめ役をお願いしております。皆様方の御協力を得てさまざまな研究集会が支援できるようぜひ御意見をお寄せください。


データベース委員会

包括脳ネットワークのホームページの作成と運営、技術リソースのデータベースの構築をはじめ、包括脳ネットワーク会員のデータベースや、会員向け情報の発信、夏のワークショップの登録受付などを行います。


育成支援委員会

若手育成を目的として、「国内研究室相互の訪問研究プログラム」、「海外研究室への訪問研究プログラム」、「新研究法・新分野・新研究領域開拓のための研究会」などを行います。


広報委員会

広報委員会では、脳研究を構成する各分野へのハブとして活動してくださる研究者の方々に委員をおねがいしました。広報委員会のミッションは、我々の研究を支援している文部科学省、国民の皆さまに、脳研究の意義をより深く理解していただくことを目指して、包括脳ネットワークの広報活動を行うことです。「包括型脳研究」の顕著な研究成果を発信するにとどまらず、日本未来科学館、サイエンスアゴラ、脳の世紀などと連携した企画や、一般公開講演、市民のための講演会などの企画を担当します。これらの活動を通じて研究者と社会とのパイプ作りに取り組み、大型の研究予算をとっている方々に今後行政から求められる社会貢献の場を提供し、また、研究者個人に求められている広報活動を支援します。また、広報活動に有益な情報・企画案などを提供していただく場を設けて、皆様のアイディアを反映し、研究者ひとりひとりが広報活動にコミットできるようなシステムを作り上げていきたいと考えています。


倫理委員会

ヒトを対象とした脳研究および動物を対象とした脳研究においては種々の倫理問題が存在し、各研究機関での倫理委員会や動物実験委員会等において実験計画が審議・承認される必要がある。倫理委員会は、脳研究が関連省庁で定められた法規や学会で定められたガイドライン等に従って遂行されるための活動を行う。



   

包括支援委員会 事務局   リソース・技術開発委員会
将来計画委員会 研究集会委員会  データベース委員会 
育成支援委員会  広報委員会  倫理委員会