関連リンク



researchmap
J-Nodeへのリンク
 

国民の皆様へのメッセージ


国民の皆様へ

  
 

What's New

更新情報
2016/02/22

包括脳ネットワークニュースレターNo.9

Tweet ThisSend to Facebook | by 林:DB委員会事務
PDF3.5MB

2015年12月17日(木)-19日(土)
一橋大学一橋講堂 学術総合センター2F で開催した
「包括脳ネットワーク 冬のシンポジウム」を特集しました。

3日間を凝縮した内容になりました。ぜひご覧ください。

◆ 冬のシンポジウム特集号 ◆
■領域代表挨拶 
■平成27年度 冬のシンポジウム特集
 (全イベントを掲載)
■2015年度包括脳ネットワーク若手優秀発表賞
 (受賞者のコメントなど)
■トピックス
 (2015年度、育成・研究会支援について)
 

ニュースレター》からご覧いただけます。
16:07
2016/02/15

「脳科学の達人」動画を公開中

Tweet ThisSend to Facebook | by 林:DB委員会事務

第38回日本神経科学大会と共催で開催した市民公開講座「脳科学の達人」
Youtubeで動画の配信を開始しました。

 →第38回日本神経科学大会市民公開講座WEBサイト


青い光で記憶を消す 
~心の仕組みとその基盤~

 ■林(高木) 朗子
 (東京大学大学院医学系研究科・特任講師)

脳細胞は若返る 
-抗うつ薬の作用メカニズム解明を目差して-

 ■小林 克典
 (日本医科大学薬理学・准教授)


意識経験はどのような神経メカニズムに
よって支えられているのか?

 ■土谷 尚嗣
 (モナシュ大学・准教授)


私が感じているこの世界は本物か


 ■池谷 裕二
 (東京大学 薬学部・教授)


11:11
2016/01/15

包括脳ネットワーク会員の報道発表

Tweet ThisSend to Facebook | by 林:DB委員会事務

自然科学研究機構生理学研究所 伊佐正 教授 (現:京都大学)

の研究が朝日新聞、オンラインニュースなどで報道されました。

リハビリテーションは脳の配線を変え、機能の回復を導く
―脳卒中後の麻痺肢の集中使用による運動野-赤核路の増強は、運動機能の回復と因果関係を有する―



詳細は《包括脳会員の報道発表》よりご覧いただけます
10:29
2015/10/26

包括脳ネットワーク会員の報道発表

Tweet ThisSend to Facebook | by 林:DB委員会事務
理化学研究所脳科学総合研究センター・精神疾患動態研究チーム加藤忠史チームリーダー

の研究が日刊工業新聞などで報道されました。

自発的なうつ状態を繰り返す初めてのモデルマウス
―うつ病の新たな候補脳部位を同定―




詳細は《包括脳会員の報道発表》よりご覧いただけます
11:11
2015/05/26

包括脳ネットワーク会員の報道発表

Tweet ThisSend to Facebook | by 林:DB委員会事務


東北大学大学院医学系研究科・生体システム生理学 虫明 元 教授

の研究が 朝日新聞、オンラインニュースなどで報道されました。

"なにも無いこと(ゼロ)"が分かる
 ─ サルの大脳皮質にゼロを表現する細胞を発見 ─



詳細は《包括脳会員の報道発表》よりご覧いただけます
16:25
2015/03/25

ニュースレターNo.8を発行しました

Tweet ThisSend to Facebook | by 林:DB委員会事務
PDF:6.7MB


包括脳ネットワークは「リソース・技術開発支援委員会」「研究集会委員会」「育成支援委員会」の3つの委員会により、研究支援活動を展開してきました。

ニュースレターNo8では「包括脳ネットワーク研究支援」を特集しました。

支援を受けた研究者・学生の方々より、貴重な経験談やコメントなどをいただきました。
今後の研究の参考に、27年度の支援の参考に、包括脳の活動実績の参考にぜひご覧ください。


ニュースレター》からご覧いただけます。
10:59